サビアンシンボルと睡眠学習と
星詠みには
サビアンシンボルという
象徴がありまして
12星座×30種類
全部で360の象徴があります。
星詠みで
あなたの月星座は、双子座です!とか言われると思いますが
それはまだ、ざっくりとした読み方。
その双子座を細分化すると
30種類あるのです。
0~29の度数で分類されています。
双子座0°と双子座29°では
雰囲気や性格が変わってくるのですよ。
星座の1度1度を
詳しく読み解くヒントが
サビアンシンボルにあります。
だいぶ、深くて
マニアックな詠み方になってくるので
わたしも本格的取り入れ始めたのは
今年に入ってから
まだまだサビアンひよっこです。笑
このサビアンシンボルは、
占星術研究家の
マーク・エドモンド・ジョーンズさんと
女性のチャネラーさんが共同で
1°づつのイメージを詩文したものであり
星々の叡智がとっても詰まっていて
宇宙の広大な法則に触れられます。
例えばね
今、金星は天秤座で13°
サビアンシンボルは
プラス1°で詠みますので
14°の「正午の昼寝」
人は、新しいものを取り込もうとすると
眠たくなる生き物で
未知との遭遇
見たことのない
解読できないことに触れると
理解しようとしてもはじめはできません
そこで脳は、
眠りへと誘導させるのだとか
深いリラックスを促すことで
脳内を整理させて
目覚めた時に
すっきりと
理解が促されるんですって
学生の頃
数学のよく分からない数式を見て
眠たくなった経験はありませんか?
まさに、コレ!!
わたしもサビアンシンボルや赤緯を取り入れて
ホロスコープチャートを詠み始めたとき
まず、
眠気に誘われて昼寝。笑
そして
起きた後に
ふたたびホロスコープチャートをみると
あれ?詠める!?
という経験を何度もしています。
これぞ、まさに睡眠学習!!
眠気に誘われたら
素直に寝ると
ひらめきが舞い込んできます。
嘘のようで本当のはなし
詰んだ!という状態になったときも
その場から一旦離れたり
リラックスしたり
気分転換することで
新たな一手がひらめいたりします
その感じと同じ現象かなと思いますよ
これからは
授業中の居眠りも
注意できなくなっちゃいますね。笑
締りと緩みのコントロール
握りしめていたものを
解放してみる
手放すことで促されることが大半
自分でコントロールできることは
舵取りして
なるべく詰まない
悩み過ぎないことが
しなやかに生きるコツ
宇宙の地球に生きる私たちに
星々の叡智は
そんな素晴らしい能力も教えてくれます。
自身に眠る賢さを使っていきましょうね!
0コメント